- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「老後のためにお金を増やす」と「年金財政健全化」の共通点
国の年金財政と聞くと、「直接関係なさそうだし・・・」「よくわからない」「難しそう・・・」と思うかもしれませんが、個人のお金と年金財政…
-
投資と投機(ギャンブル)はどう違うの?
年末ジャンボが発売中ですね。クリスマスには有馬記念(競馬)もあり、師走の雰囲気がギャンブルを一層盛り上げています。さて、今日はそのギャンブルと投…
-
お金の教育を受けていたらお金持ちになっていたのか?
わたしたちは、学校でお金の教育を受けていません。とわたしも時々言いますし、ファイナンシャルプランナーやお金の専門家もよく言っています。そ…
-
【配偶者控除】働き損を避けてお得に働く「150万円の壁」
配偶者控除103万円以下→150万円以下の新案がスピード決着しました。実際スタートする時期は未定ですが、平成30年からの可能性が高いと言われてい…
-
【配偶者控除】150万円以下で決着「女性の労働時間は増えるのか?」
スピード決着でした。配偶者控除ですが、年収103万円以下→150万円以下で決着しました。これによって、パートをしている女性の働く…
-
貧困格差の理由は収入ではなくお金の発想
格差が問題として、よくとり上げられます。所得格差、収入格差、教育格差、格差社会、貧困格差、老後格差。確かに、子どもには何の罪もないのに、大人の事…
-
『金持ち父さん貧乏父さん』が役立つ人とお金持ちになる方法
世界的ベストセラーのこの本。『金持ち父さん 貧乏父さん』改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)p…
-
わからない→わかる!確定拠出型年金を賢く運用する
2017年1月から個人型確定拠出年金が「iDeCo(イデコ)」という愛称で、今まで加入できなかった会社員や公務員、主婦も加入できるようになります…
-
-