お金のハナシ

ネガティブは宝

難しそうにみえる
メンドクサイ
わかりにくい

これらの共通点は何でしょうか?

question_400_2

正解は・・・
 
・・・
 
・・・
 
・・・

・・・

価値があるということです。

なぜ価値があるの?

知識経済になったからです。

知識経済になった今、
直感でわかりそうなことよりも、

難しそう
メンドクサイ
わかりにくい

ということに価値があります。

知識経済とは?

------------
知識の経済活動か、
知識を基盤とした経済
------------

ピーター・ドラッカーによって
生み出された用語です。

知識を使って、お金やモノを
生み出す経済活動ですね^^

直感とは?

直感とは、何でしょうか?

突然ふってきた
特別な能力のように
使われることがありますが、

誰でも持っている能力です。

直感は、
知識と経験から瞬時に出た答えです。

「あ!この人に会いたい!」
と直感で思うことも、
あなたの知識や経験から
瞬時に出た答えです。

直感が正しいか、
まちがっているかは
別として・・・
 
 
反対に、今まで資産運用を
してこなかった人が、
株を始めようと思ったとき、

自分の見えないところでの
株式取引はわかりにくく
直感では判断が難しいです。

それは当たり前のことで、
直感は知識と経験なので、

今まで株を運用しようと
思わないで生きてきたら、
知識も経験もありません。

時代は本当に変わった

時代は変わりました。

でも、変わったことを
本当の本当に理解している人は
多くないと、思います。

わたしの子どものころは
スマートフォンはなかったですが、

今は、スマートフォンがある
日常が当たり前で、

毎日、「時代が変わったなぁ」
なんて考えていません^^;

なので、ここは思い切り
時代が変わったことを
お伝えするために、
思い切りさかのぼります。

狩猟採集、農耕社会 → 現代

その昔、海に貝を採りに行き、
山に狩りに行っていた頃、
家のドアに鍵は無く、

茂みでカサカサと音がしたら、
動物に襲われる前に
素早く判断しなくてはなりませんでした。

でも今は、動物に襲われることに
警戒しながら生きる必要はなくなりました。

これは何を意味するかというと、
人間は、昔ほど素早い判断を
必要としなくなったということです。

それでも人間は直感を使います。

時短スキルでもあり、

すぐに答えを出せることで
判断によるストレスを
軽くしてくれます。

でも直感は誰でも持っている能力で
特別なものではありません。

まとめ

そう考えると…

・すぐに答えをだせない
・難しそうにみえる
・メンドクサイ
・わかりにくい

ことに価値があることがわかります。

それはつまり、
お金を生み出せるということですね。

~お金の教養を身につける~
57_c_200_4

自分の人生は自分の足でしか歩めない前のページ

幸せを感じられる生きたお金の使い方は3つある次のページ

スポンサーリンク


スポンサーリンク


関連記事

  1. お金のハナシ

    大人もお金の知識アップのきっかけになる『マネーという名の犬 12歳からの「お金」入門』

    子どもだけでなく、これからお金の勉強をしていきたい大人、子どもにお金の…

  2. お金のハナシ

    「貯蓄から投資へ」の本当の意味を考える

    結論から言うと、金融商品に投資できる環境なら、投資はした方が良…

  3. お金のハナシ

    幸せを感じられる生きたお金の使い方は3つある

    今日のテーマは、お金の使い方です。お金の稼ぎ方やお金を増やす方…

  4. お金のハナシ

    お金の教育を受けていたらお金持ちになっていたのか?

    わたしたちは、学校でお金の教育を受けていません。とわたしも時々…

  5. お金のハナシ

    お金の不安を解消するためには

    お金のことで不安になるのは、「わからないから」です。人はわから…

  6. お金のハナシ

    お金の錯覚「1,000円の価値は一定ではない?」

    1,000円は1,000円で、いつでも同じ、誰でも同じ価値のように感じ…

スポンサーリンク


Twitter でフォロー

  1. 確定拠出年金

    【確定拠出年金】40代住宅ローン控除を受けている家庭~iDeCo(イデコ)ケース…
  2. お金のハナシ

    投資と投機(ギャンブル)はどう違うの?
  3. 暮らしのマネー

    【傷病手当】病気やケガで会社を休んでも無収入にならない
  4. 暮らしのマネー

    保険は貯蓄ではありません
  5. 考えていること

    1億円の問題は起こらない?
PAGE TOP