「お金の勉強してこなかったあなたへ」の番外編です。
本編はこちらから↓↓
本編では、読書のススメをしているのですが、
お金の勉強をするために、こんな方法もあります。
FP3級の資格を取ってみる
幅広く学べるので自分の興味も知ることができます。
内容はこんな感じです。
1.ライフプランニングと資金計画
2.リスク管理
3.金融資産運用
4.タックスプランニング
5.不動産
6.相続・事業承継
やるなら体系的に、できれば本格的に
始めたいという方もいると思います。
公的年金や保険、人によっては住宅ローンなど
自分に置き換えて考えることで、より具体的になります。
目的は、資格を取ることより、お金のことを知ること。
そんな視点で取り組んでみるといいのかなと思います。
どんなことが身に付くの?
今までお金の勉強をしなかったとして、
FP3級の勉強をするとどんなことが身に付くのか、
簡単に・・・^^
1.ライフプランニングと資金計画
社会保険や年金、住宅ローンといった
日々の身近なお金のことが扱われています。
知っておいた方がいいと思っても、
社会人になってからこういうことを
学ぶことがないと思うので、
これをきっかけに仕組みを知るのも
いいのかなと思います。
2.リスク管理
保険のことを知ることができます。
生命保険を売りたい保険屋さんからの情報ではなく、
種類や仕組みが全体的にわかるようになると思います。
あなたに必要、不要も含めて、
判断する基準が持てるのは大きいでしょう。
3.金融資産運用
株式、債券、投資信託など
これから資産運用したい人には
興味のある内容ですね。
楽しく学べるテーマになるのでは。
4.タックスプランニング
ザ・税金の話です。
こんなに多くの税金の種類があることに
驚くかも・・・
損益通算できる税金もあるので、
知っておいて損はありません。
5.不動産
不動産の取引、譲渡、賃貸といった内容です。
家を買う人、買っている人はもちろん、
賃貸の人も「こんな権利があるのか~」と
発見があると思います。
6.相続・事業承継
贈与や相続についてです。
自分の親からの相続やご主人の相続、
自分の子どもへの相続など、
あなたにも大いに関わってくるテーマです。
以上です。
もっと詳しく知りたい方は、
日本FP協会のHPをご覧ください。
https://www.jafp.or.jp/exam/subjects_03/
最後に
「お金の勉強を始める」と言っても
やり方は複数あります。
今すぐ支出を減らしたいと思ったら、
スマホなどの通信費を見直す、
すぐ使わないお金があって
先々のために運用したい場合は、
イデコやNISAを始める、
と、今あなたがしたいことを
実践することが一番ですが、
「もっと、こう・・・
そうじゃなくて・・・」
というタイプの方もいると思います。
そういう方は、
FP3級からスタートしてみることも
いいかもしれません。
「資格を取っても意味がない」と
言われることもありますが、
ファイナンシャルプランナーの資格は、
あなた自身に使えますし、
家族にも教えることができます。
もちろん、資格を取ることがゴールではなく、
実践してこそですが・・・^^