投資・資産運用

つみたてNISAのメリットとデメリットをやさしく解説

2018年1月から、つみたてNISAが始まります。

投資商品を運用して、税金の優遇を受けられる制度です。

2014年から始まっているNISAとは違い、初心者向けで
長期的に資産運用をしていきたい人の味方になりそうです。

(今のNISAを、このブログでは「現行NISA」と表記します)

つみたてNISAオススメなのはこういう人

まずは、どんな人に”使える”制度なのか?から。

そろそろ投資を始めたいと思っている
リスクの少ない資産運用をしたい
商品選びに苦労したくない
自分のタイミングで引き出したい
長期的な運用を考えている

とにかくハードルの低い資産運用を始めたい方に
合っている制度だと言えます。

 

つみたてNISAの特徴

NISAにジュニアNISA、iDeCo、
次から次へと出てきますが・・・^^;

新しく始まるつみたてNISAって・・・?
特徴はこんな感じです。

20年間、配当金や譲渡益に税金がかからない
非課税枠は年間40万円まで
いつでも引き出すことができる
iDeCoに比べると自由度が高い

イイコトばかりかというとそうでもなく、
注意したいことも。

現行NISAを運用している人は、
新たなNISAが始まって、追加投資できる!と
思うかもしれません。

でも残念ながら、現行NISAと併用ができません。

※iDeCo(個人型確定拠出型年金)とは併用OK

 

それから、投資できる商品が限定されている
ということがあります。

「今から投資を始めます」という人にとっては、
選びやすいというメリットがありますが、

「あの株が欲しい!」と思っても、
個別株に投資できないので注意が必要です。

 

つみたてNISA 3つのメリット

次は、つみたてNISAのメリットを3つご紹介します。

・投資する商品を選びやすい
・いつでも引き出せる
・優遇を受けながら長期運用できる

一つずつ見ていきますね。

投資する商品を選びやすい

金融庁によって選ばれた、約50の投資信託の中から選ぶことになります。

無数にある中から選ぶのではないので、労力がカットできます。

また、金融庁の数々の条件をクリアした
長期的な運用に向いている商品を選ぶことができます。

 

いつでも引き出せる

iDeCo(個人型確定拠出型年金)は、
60歳まで引き出すことができず、解約もできません。
(積立ストップはできる)

でも、つみたてNISAは、いつでも引き出すことができます。

結婚、出産、引越しなど、お金が必要になったときに
引き出すことができます。

 

優遇を受けながら長期運用できる

毎日のようにパソコンに張り付いて、
売ったり買ったりできない・したくない私たちには、
腰を据えて長期運用できる制度は味方になります。

非課税枠を活用して、税制の優遇を受けながら、
長期的に運用することで、最大限の効果を得られます。

ちなみに、最大800万円までの運用ができます。
■年間40万円×20年間=800万円

つみたてNISAのデメリット

メリットがあれば、デメリットもあります。

・買うタイミングが決められない
・1年間の投資の上限金額が決まっている
・損益通算できない

一つずつ見ていきますね。

買うタイミングが決められない

例えば、1月は高値だったけれど、
8月に安値になり、「今がチャンス!」と思って
8月にまとめて買いたいと思っても、それができません。

つみたてNISAは、定時定額。

決まった日に、決まった金額を自動的に買いつけることになります。

この買い方は、資産運用の基本的な買い方です。

デメリットとしてあげましたが、
定時定額は、高値づかみを避けやすいことや
うっかり今月買い逃した、ということがありません。

機械的に、事務的に、自動的に買うので、
初心者の方には合っているのでは?と思います。

1年間の投資の上限金額が決まっている

年間最大40万円、毎月約3万3,000円です。

もっと多くの金額を運用してきた人には
少なく感じるでしょう。

ですが、今から資産運用を始める人にとっては、
始めやすい金額とも言えます。

現行NISAとつみたてNISAは併用できませんが、
iDeCoとは併用できるので、

物足りないなと思ってきたら、iDeCoと併用することで
投資金額を増やし、税制優遇を受けることができます。

損益通算できない

損失が出た場合、現行NISAと同じように、
その他の課税口座の利益と損益通算ができません。

つみたてNISAは始めた方がいいの?

現行NISAは5年と、短いです。
(5年なんてあっという間!)

その点、つみたてNISAは、20年の制度なので、
現行NISAよりも投資家にメリットがあると
わたしは考えます。

今まで投資をしたことがない人ほど、始めた方がいいです。

現行NISAを使っている人は、メリットを比較して、
タイミングを見て切り替えるのがいいでしょう。

無駄な保険に入るより、つみたてNISAで
積み立てておく方が、よっぽどお得かと・・・

保険は契約したら終わりですが、
つみたてNISAは始めようと思ったら
そこからお金の勉強がスタートします。

自分のためになりますよね。

積み立てたお金が必要になったら、
いつでも引き出すこともできますし、

驚くほど増えないにしても、
悲惨なほど減ることも可能性としては低いでしょう。

2018年からのスタートなのでまだ先ですが、
口座のお申し込みは10月からです。

この機会にぜひ検討してみては・・・?

「お金に愛される?」お金は紙切れなのに、愛されようとする矛盾前のページ

大人もお金の知識アップのきっかけになる『マネーという名の犬 12歳からの「お金」入門』次のページ

スポンサーリンク


スポンサーリンク


関連記事

  1. 投資・資産運用

    投資信託はアリだけど、そのメリットはデメリットでもある

    わたしは投資信託を妄信している信者ではありません。「投資信託信…

  2. 投資・資産運用

    投資で失敗しないために大事なたった1つのこと

    江角マキコ、布袋寅泰、GACKTが113億円の投資詐欺被害に遭った…

  3. 投資・資産運用

    「証券会社勤めはやばいやつ」発言から投資を考える

    少し前のことですが、先月30日の麻生太郎氏の発言がニュースでも…

  4. 投資・資産運用

    「リスク=危険」は間違い

    資産運用では、「リスク=危険」は、正しくありません。リスク…

スポンサーリンク


Twitter でフォロー

  1. 主婦のお金・時間

    主婦のストレス「夫・子ども問題」から解放されたくありませんか?
  2. お金のハナシ

    起業女子に役立つお金 -補助金・助成金-
  3. 老後資金・老後生活

    ゆとりある老後「毎月いくら貯蓄すれば安心?」
  4. 確定拠出年金

    【確定拠出年金】40代住宅ローン控除を受けている家庭~iDeCo(イデコ)ケース…
  5. 投資・資産運用

    投資で失敗しないために大事なたった1つのこと
PAGE TOP