お金のハナシ

お金の不安の正体

「この先、いくらかかるのか、わからない」これがお金の不安の正体です。

年金がいくらもらえるのかわからないうえに、先々の生活でいくらお金があれば足りるのかわからない。

と不安になり、貯金を始めます。

でも、いくら必要なのかわからないので、「足りないかも?」と思うと、貯金をしても貯金をしても、不安は解消されません・・・

これからの人生のイベントは?

結婚、出産、住宅、老後。やりたいこともある!毎年、旅行にも行きたい!

でも・・・
・結婚はいくらかかるのかな?

・子供の教育費はどのくらいかかるのかな?

・住宅ローンは払っていけるかな?

・老後のためにいくらお金があれば足りるの?

・将来、年金はいくらもらえるの?

人によってはそのほか、「これは、まとまったお金が必要」と思う人生のイベントがあれば、それも考えなくてはなりませんね。

時代は終わっていた・・・

一生懸命、正社員で働いていたらどうにかなると思っていた私は、そういう時代はもう終わっていることを知ったとき、相当な衝撃がありました。

額に汗水たらして、コツコツと真面目に働いていたら、いつか金銭面で楽になると思っていました^^;

(お金持ちになれるかもー!?と淡い期待も持ちつつ・・・)

私たちの親世代のように、勤続年数とともにお給料が上がり、終身雇用も保障され、退職金もしっかりもらえる時代は終わっていることを、このブログを読んでいるあなたは気がついていると思います。

不安は「わからない」からきています。

「わかる」ようになって、不安を解消しましょう。

ブログを書くためのWordPressハイクオリティテーマ前のページ

お金の不安を解消するためには次のページ

スポンサーリンク


スポンサーリンク


関連記事

  1. お金のハナシ

    大人もお金の知識アップのきっかけになる『マネーという名の犬 12歳からの「お金」入門』

    子どもだけでなく、これからお金の勉強をしていきたい大人、子どもにお金の…

  2. お金のハナシ

    VALUで負ける人の特徴

    VALU観察中です。今回は買う側の視点で、少し踏み込んでみます。…

  3. お金のハナシ

    幸せを感じられる生きたお金の使い方は3つある

    今日のテーマは、お金の使い方です。お金の稼ぎ方やお金を増やす方…

  4. お金のハナシ

    お金の錯覚「1,000円の価値は一定ではない?」

    1,000円は1,000円で、いつでも同じ、誰でも同じ価値のように感じ…

  5. お金のハナシ

    投資と投機(ギャンブル)はどう違うの?

    年末ジャンボが発売中ですね。クリスマスには有馬記念(競馬)もあ…

  6. お金のハナシ

    起業女子に役立つお金 -補助金・助成金-

    起業時は何かとお金がかかりますが、借りたら返さないといけませんし、…

スポンサーリンク


Twitter でフォロー

  1. 投資・資産運用

    投資信託はアリだけど、そのメリットはデメリットでもある
  2. 考えていること

    人生を加速させるために
  3. 暮らしのマネー

    貯金だけで備えるには、毎月いくら貯金したら良い?
  4. お金のハナシ

    VALUで負ける人の特徴
  5. 確定拠出年金

    【イデコ】53歳パート主婦「積立額は193万円?」iDecoシミュレーション
PAGE TOP