お金のハナシ

お金の不安の正体

「この先、いくらかかるのか、わからない」これがお金の不安の正体です。

年金がいくらもらえるのかわからないうえに、先々の生活でいくらお金があれば足りるのかわからない。

と不安になり、貯金を始めます。

でも、いくら必要なのかわからないので、「足りないかも?」と思うと、貯金をしても貯金をしても、不安は解消されません・・・

これからの人生のイベントは?

結婚、出産、住宅、老後。やりたいこともある!毎年、旅行にも行きたい!

でも・・・
・結婚はいくらかかるのかな?

・子供の教育費はどのくらいかかるのかな?

・住宅ローンは払っていけるかな?

・老後のためにいくらお金があれば足りるの?

・将来、年金はいくらもらえるの?

人によってはそのほか、「これは、まとまったお金が必要」と思う人生のイベントがあれば、それも考えなくてはなりませんね。

時代は終わっていた・・・

一生懸命、正社員で働いていたらどうにかなると思っていた私は、そういう時代はもう終わっていることを知ったとき、相当な衝撃がありました。

額に汗水たらして、コツコツと真面目に働いていたら、いつか金銭面で楽になると思っていました^^;

(お金持ちになれるかもー!?と淡い期待も持ちつつ・・・)

私たちの親世代のように、勤続年数とともにお給料が上がり、終身雇用も保障され、退職金もしっかりもらえる時代は終わっていることを、このブログを読んでいるあなたは気がついていると思います。

不安は「わからない」からきています。

「わかる」ようになって、不安を解消しましょう。

ブログを書くためのWordPressハイクオリティテーマ前のページ

お金の不安を解消するためには次のページ

スポンサーリンク


スポンサーリンク


関連記事

  1. お金のハナシ

    お金の使い方のキホン「あなたのそれは、投資ですか?」

    お金の使い方は3種類あります。投資、消費、浪費です。そ…

  2. お金のハナシ

    「貯蓄から投資へ」の本当の意味を考える

    結論から言うと、金融商品に投資できる環境なら、投資はした方が良…

  3. お金のハナシ

    お金の教育を受けていたらお金持ちになっていたのか?

    わたしたちは、学校でお金の教育を受けていません。とわたしも時々…

  4. お金のハナシ

    お金の錯覚「1,000円の価値は一定ではない?」

    1,000円は1,000円で、いつでも同じ、誰でも同じ価値のように感じ…

  5. お金のハナシ

    お金の不安を解消するためには

    お金のことで不安になるのは、「わからないから」です。人はわから…

  6. お金のハナシ

    「お金に愛される?」お金は紙切れなのに、愛されようとする矛盾

    お金(お札)は紙切れなのに、よく「お金に愛される自分になろう」…

スポンサーリンク


Twitter でフォロー

  1. 投資・資産運用

    投資で失敗しないために大事なたった1つのこと
  2. 投資・資産運用

    「リスク=危険」は間違い
  3. お金のハナシ

    お金の勉強をしてこなかったあなたへ~もう一つの勉強法~
  4. 確定拠出年金

    【確定拠出年金】50代パートで働く主婦~iDeCo(イデコ)ケース別編~
  5. 老後資金・老後生活

    ゆとりある老後「毎月いくら貯蓄すれば安心?」
PAGE TOP