お金のハナシ

お金の不安を解消するためには

お金のことで不安になるのは、「わからないから」です。

人はわからない正体不明のものを恐れる傾向があります。

なので、「わからない」が「わかる」ようになると、不安は解消されます。

 

先日のこと。

我が家の玄関の電気はセンサー付きで、人が通ると電気がつくようになっているのですが、誰も通っていないのに、ついていたのです。

こわくなって見に行くと、ちょっとしたモノが倒れていました・・・

それに反応したようでした。

わからない不安は、わかれば解消です。
なぁ~んだ、という感じでした(笑)

(と、サラッと書いていますが、知らない人でも立っていたらどうしようとドキドキでした)

お金で考えると、不安になるのは、「今後いくらかかるのか、わからない」ということが挙げられます。

大きな出費はどんなものがあるの?

自分の中で漠然としていると計算できず、貯金しても貯金しても不安がなくなりません。

今日はちょっと立ち止まって一緒に考えてみましょう。

人生の3大支出はこれです

一般的に言われている人生の3大支出は次のとおりです。

・子育て
・マイホーム購入
・仕事引退後の生活(老後)

一つずつ見ていきますね。

3大支出その1 子育て

子育ては一人につき1,000万円とも言われています。

でも1,000万円貯めなくてはならない、ということではありません。

高校までは家計で負担し、大学費用を貯めることが大切です。

(大学費用例:4年間 500万円)

3大支出その2 マイホーム購入

マイホームを持つことが憧れという人には、ぜひよく考えていただきたいことがあります。

くわしくはこちらのブログで。

どうしてもマイホームが欲しい人は、頭金を2割用意しましょう。

例)3,000万円のローン→600万円の頭金

また、何歳で返済を終えるか、ということも考えてくださいね。

(60歳?65歳?あなたのライフプランによります)

3大支出その3 仕事引退後の生活(老後)

仕事引退後の生活は3,000万円は必要と言われています。

(65歳まで仕事を続けるとして。65歳~90歳)

ただしこれは一般的な計算で、毎月の生活費を27万円で計算しています。

物価が上がったり、消費税など税金が上がればもっと必要になるかもしれません。

あなたの場合はどうですか??

出産を考えていない人やマイホームの購入は考えていない人もいると思います。

毎年贅沢な海外旅行をしたい、車を買い替える予定など、「わたしのイベントは何がある?」と考えてみてください。

変化の激しい時代ですから、一円単位できっちり計算する必要はありません。

大まかなところを見ていきましょう。

実際に計算してみましょう

だいたいの金額が計算できたら、そのお金が必要になるまで何年あるのか?
その年数で割り算をします。

さらに12ヶ月で割り、一ヶ月いくら貯める必要があるのか、数字で見てみましょう。

<パターン1>

2年後に、好きなことを始めるのに50万円必要

50万円÷2年=25万円/年
25万円÷12ヶ月=20,900円/月

この場合は、月2万円ちょっと貯めていく必要があるとわかりますね。

<パターン2>

30年後に、3,000万円は貯金していたい

3,000万円÷30年=100万円/年
100万円÷12ヶ月=8.3万円/月

この場合は、月8.3万円ねん出する必要があります。

(けっこう大きな金額です!)

 

一人で考えられないという方は、ご相談ください。

また具体的な数字がわかったけれど、どのようにお金を貯めたらいいのかわからない方も、お気軽にお問い合わせください^^

お金の不安の正体前のページ

医療保険は本当に必要?次のページ

スポンサーリンク


スポンサーリンク


関連記事

  1. お金のハナシ

    お金の錯覚「1,000円の価値は一定ではない?」

    1,000円は1,000円で、いつでも同じ、誰でも同じ価値のように感じ…

  2. お金のハナシ

    お金の教育を受けていたらお金持ちになっていたのか?

    わたしたちは、学校でお金の教育を受けていません。とわたしも時々…

  3. お金のハナシ

    副業のリスクと働く女性のもう一つの収入源の作り方

    収入源は複数あった方がいいですよね。ですが、この収入源の"種類…

  4. お金のハナシ

    お金の使い方のキホン「あなたのそれは、投資ですか?」

    お金の使い方は3種類あります。投資、消費、浪費です。そ…

  5. お金のハナシ

    VALUで負ける人の特徴

    VALU観察中です。今回は買う側の視点で、少し踏み込んでみます。…

  6. お金のハナシ

    『金持ち父さん貧乏父さん』が役立つ人とお金持ちになる方法

    世界的ベストセラーのこの本。『金持ち父さん 貧乏父さん』…

スポンサーリンク


Twitter でフォロー

  1. 政治・経済

    知っているつもりが一番損をする
  2. 主婦のお金・時間

    主婦のストレス「夫・子ども問題」から解放されたくありませんか?
  3. お金のハナシ

    お金の錯覚「1,000円の価値は一定ではない?」
  4. お金のハナシ

    お金の不安を解消するためには
  5. 確定拠出年金

    【イデコ】35歳パート主婦「積立額は690万円?」iDecoシミュレーション
PAGE TOP