お金のハナシ

お金の錯覚「1,000円の価値は一定ではない?」

1,000円は1,000円で、いつでも同じ、誰でも同じ価値のように感じますが・・・

実は「お金の価値は一定」は、幻想です。

本当に価値は一定ではない?

あなたに質問です。

Q1.バーゲンの季節になりました。

ファッション誌でチェックしていたスカートが
7,000円で売っていました。

支払いをしようとすると、友達が来て
「徒歩10分のあそこの百貨店では
6,000円になってるよ」と教えてくれました。

あなたは、百貨店に移動しますか?

Q2.バーゲンの季節になりました。

前から欲しいと思っていたバッグが、
127,000円で売っていました。

支払いをしようとすると、友達が来て
「徒歩10分のあのお店では126,000円だよ」と
教えてくれました。

あなたは、お店を移動しますか?

bag_400
※写真はイメージです

多くの人は、
Q1のスカートの場合は「Yes」ですが、
Q2のバッグの場合は「No」です。

どちらも徒歩10分移動することで、
1,000円お得になるのは同じなのに、
答えがわかれます^^

これは、「お金の価値は一定」は
幻想だということを表しています。

金額が大きくなればなるほど、
端数の千円が軽く見られています。

ちょっと話はそれますが・・・
「徒歩10分のあのお店では~~」と
教えてくれる友達、ありがたいですね(笑)

お金に色をつけている?

スクラッチで当たった5,000円と、
時給1,000円のアルバイトで
5時間働いたお金は、
わたしたちの中で同じではありません。

スクラッチの5,000円は
すぐに使ってしまいますが、

アルバイトの5,000円は
大事に使おうとします。

同じ5,000円なのに、
お金に色をつけているのですよね。

矛盾した行動

お金に色をつけることは
悪いことではありませんが・・・^^

お金のことになると、とても慎重に
冷静に、合理的に判断しているように見えて、

実は、矛盾した行動を
取っていることがあるというお話でした。

~*~*~*~*~*~*~
マネーセンスをアップさせる
メールレター

投資で失敗しないために大事なたった1つのこと前のページ

わかる!国民年金(老齢基礎年金)の計算方法次のページ

スポンサーリンク


スポンサーリンク


関連記事

  1. お金のハナシ

    「お金に愛される?」お金は紙切れなのに、愛されようとする矛盾

    お金(お札)は紙切れなのに、よく「お金に愛される自分になろう」…

  2. お金のハナシ

    副業のリスクと働く女性のもう一つの収入源の作り方

    収入源は複数あった方がいいですよね。ですが、この収入源の"種類…

  3. お金のハナシ

    「貯蓄から投資へ」の本当の意味を考える

    結論から言うと、金融商品に投資できる環境なら、投資はした方が良…

  4. お金のハナシ

    幸せを感じられる生きたお金の使い方は3つある

    今日のテーマは、お金の使い方です。お金の稼ぎ方やお金を増やす方…

  5. お金のハナシ

    ネガティブは宝

    難しそうにみえるメンドクサイわかりにくいこれらの共通点…

  6. お金のハナシ

    起業女子に役立つお金 -補助金・助成金-

    起業時は何かとお金がかかりますが、借りたら返さないといけませんし、…

スポンサーリンク


Twitter でフォロー

  1. 考えていること

    お金のモヤモヤをスッキリさせる3ステップ
  2. 政治・経済

    知っているつもりが一番損をする
  3. 確定拠出年金

    【確定拠出年金】30代パートで働く主婦~iDeCo(イデコ)ケース別編~
  4. 政治・経済

    今さら聞けない「日経平均株価」
  5. お金のハナシ

    大人もお金の知識アップのきっかけになる『マネーという名の犬 12歳からの「お金」…
PAGE TOP