暮らしのマネー

家計簿でマネーコントロール

お財布事情が
よい状態なのか?
イマイチなのか?

お金を管理できていないと、
お金をコントロールするのは
難しいのかなと思います。

管理というと、
堅苦しく聞こえますが、
例えば、家計簿がありますね。

家計簿と聞くと、これもまた
メンドクサイ雰囲気ですが・・・(笑)

ノート(紙)やパソコンだけでなく、
アプリで楽々管理をしている
女性もいますよね。

(家計簿以外では、
通帳の記帳で管理する方法も
あるようです。)

家計簿をつける目的

家計簿ですが、

性格的に合う合わないがあるので、
使うツールによっては
続かないこともあると思います。

でもその前に
考えていただきたいのは、
家計簿をつける目的です^^

なぜ、家計簿をつけるのか?

それは、収支を把握するためです。

家計簿をつけることが
目的になってしまうと、

項目を細かくしようと
思ってしまったり、
見た目を気にしてしまったり、

最終的に家計簿が
メンドクサイ存在に
なってしまいます^^;

家計簿は
収支を把握することが目的で、

今を知ることにより、
どこをどう抑えたら効果的かなど、
コントロールするためのツールです。

家計簿もダイエットも同じ

ダイエットも、

「痩せてあの洋服を着たい」
「健康的なカラダを手に入れたい」

という目的があり、
食事制限をしたりすると思います。

(これは、家計簿をつけて、
収支を把握することと同じです。)

そのためにまずは
現状を知るために、

体重や体脂肪率など
数値で今を確認して、
食事制限をします。
 
 
家計簿をつけることが
目的になってしまうと
メンドウな気持ちに
なるのと同じように、

食事制限することが
目的になってしまうと、
つらくなりますよね^^;

家計簿の種類

・アプリ
・エクセル(PC)
・ノート
・市販の家計簿

どれもメリット、デメリットがあります。

アプリ

アプリは無料のものもあり、
手軽に始められますが、

個人的な(とても個人的な!)
お金の情報が100%守られるかというと、
絶対の保証はないので、

よく規約を読み、
ダウンロードしたいですね^^

エクセル(PC)

エクセル管理は自由度が高く、
パソコン操作に慣れている人は、
項目が決まれば始めやすいですが、

パソコンを立ち上げないと
入力できないのが難点です。

ノート、市販の家計簿

ノートや市販の家計簿は、
情報を守ることはできますが、
毎年、ノートが増えていきますので、
かさばります。

まとめ

家計簿をつける目的は、
収支を把握することです。

そして、家計を改善することで
よりよい状態になり、
お金をコントロールできます^^

自分の性格や
ライフスタイルに合った
苦にならない方法で管理して、

無駄をカットして、
自由に使えるお金を
増やしていきたいですね。

死ぬまでに必要なお金はいくら?前のページ

お金のモヤモヤをスッキリさせる3ステップ次のページ

スポンサーリンク


スポンサーリンク


関連記事

  1. 暮らしのマネー

    国民年金の損得計算は意味ない?

    国民年金を何年受給したら、元が取れるか?と考える人がいます。…

  2. 暮らしのマネー

    保険は貯蓄ではありません

    保険商品は保険であって、貯蓄ではありません。「貯蓄にもなるし・…

  3. 暮らしのマネー

    保険のオーダーメイドと保険見直しの落とし穴

    「あなたに合った保険をオーダーメイドします」「無料で保険を見直します」…

  4. 暮らしのマネー

    医療保険は本当に必要?

    医療保険に入っていないと不安で不安で眠れない人は入った方が良いですが、…

  5. 暮らしのマネー

    「配偶者控除廃止」の先送りと新案のメリット

    女性の就労促進のために、配偶者控除の見直しがずっと言われてきて…

  6. 暮らしのマネー

    【配偶者控除】150万円以下で決着「女性の労働時間は増えるのか?」

    スピード決着でした。配偶者控除ですが、年収103万円以下→…

スポンサーリンク


Twitter でフォロー

  1. お金のハナシ

    大人もお金の知識アップのきっかけになる『マネーという名の犬 12歳からの「お金」…
  2. 確定拠出年金

    【確定拠出年金】3つの基準で考える「得する女性・損する女性」
  3. 確定拠出年金

    【確定拠出年金】30代・40代働く独身女性「加入すると年金はどうなる?」
  4. 投資・資産運用

    投資で失敗しないために大事なたった1つのこと
  5. 確定拠出年金

    【イデコ】40歳パート主婦「積立額は550万円?」iDecoシミュレーション
PAGE TOP