確定拠出年金

【イデコ】40歳働く女性「積立額は550万円?」iDecoシミュレーション

このブログをお読みいただいているということは、
イデコに興味がある女性だと思います。

興味があって、老後将来のために何となく
「イデコを始めた方が良さそう」と思っても、
具体的に数字が見えないと、

資料請求をするのも「手間だなぁ」と
思ってしまうと思います。

このブログでは、年収300万円の
40歳女性が加入したらどうなる?

・最大限度額2万3,000円
・月額1万円

2パターンをシミュレーションします。

<このブログを読むために抑えておきたいこと>
 
◆メリット
メリット1 所得税、住民税が減る
メリット2 運用中に得られる運用益が非課税
メリット3 受け取るときに税制の優遇がある

 
メリットを詳しく知りたい方は、
こちらのブログの「どんなメリットがあるの?」を
お読みください。
 
◆掛け金の拠出はいつまで?
60歳になるまで
※60歳になると加入資格を失う
※加入資格を失うと受け取りが可能

月額2万3,000円積み立てた場合

60歳になるまで加入できますので、
40歳~59歳の20年間加入した場合で
考えていきます。

<拠出できる金額>
 
→月額最大 2万3,000円
→年間最大 27万6,000円
→20年最大552万円
 
※最大なので、例えば1万円から
スタートしてもOKです

552万円を運用することになります。

メリット1 節税シミュレーション

年収300万円
→年間最大 4万1,000円
→20年最大 82万円

※概算です

82万円の節税!

メリット2 運用益

金融商品の運用状況によります。

メリット3 受け取るとき

受け取るときの税制優遇は、
非課税枠があることです。

「退職所得控除」の枠なので、
退職金がある会社の場合は、
その分引いてください。

<非課税枠のカンタン計算>
・加入期間20年
40万円×20年=800万円

非課税枠は、800万円です。

20年間の最大拠出金額は552万円ですので、
このお金を運用して800万円までは
非課税で受け取ることができます。

月額1万円積み立てた場合

40歳~59歳の20年間加入した場合で
考えていきます。

<拠出する金額>
 
→月額 1万円
→年間 12万円
→20年最大240万円

240万円を運用することになります。

メリット1 節税シミュレーション

年収300万円
→年間最大 1万8,000円
→20年最大 36万円

※概算です

36万円の節税!

メリット2 運用益

金融商品の運用状況によります。

メリット3 受け取るとき

積み立てる(拠出)金額に関係なく、
これは共通しています。

<非課税枠のカンタン計算>
・加入期間20年
40万円×20年=800万円

非課税枠は、800万円です。

まとめ

確定拠出年金は老後将来のための制度ですが、
それほどたくさん積み立てられないことがわかります。

所得税と住民税の節税効果が
82万円(36万円)プラスアルファと大きいので、

・節税分を貯めておく
・節税分を別の方法で運用する

といったことをしておくと、
さらにお金を増やすことができます。

女性を対象に個別でマネーセッションをしています。


お気軽にご相談ください^^

【イデコ】40歳会社員女性「積立額は550万円?」iDecoシミュレーション前のページ

【イデコ】40歳パート主婦「積立額は550万円?」iDecoシミュレーション次のページ

スポンサーリンク


スポンサーリンク


関連記事

  1. 確定拠出年金

    【確定拠出年金】簡単4ステップ「iDeCo(イデコ)の始め方」

    これまでお話してきた通り、iDeCo(イデコ)にはたくさんのメリッ…

  2. 確定拠出年金

    【確定拠出年金】30代パートで働く主婦~iDeCo(イデコ)ケース別編~

    2017年1月から加入対象者が拡大され、一部では話題になっている…

  3. 確定拠出年金

    【確定拠出年金】40代住宅ローン控除を受けている家庭~iDeCo(イデコ)ケース別編~

    2017年1月から加入対象者が拡大され、一部では話題になっている…

  4. 確定拠出年金

    【確定拠出年金】30代・40代働く独身女性「加入すると年金はどうなる?」

    確定拠出年金は「節税」「運用益非課税」「税制優遇」など税金のメ…

  5. 確定拠出年金

    【確定拠出年金】30代住宅ローン控除を受けている家庭~ iDeCo(イデコ)ケース別編~

    2017年1月から加入対象者が拡大され、一部では話題になっている…

スポンサーリンク


Twitter でフォロー

  1. 政治・経済

    「老後のためにお金を増やす」と「年金財政健全化」の共通点
  2. 暮らしのマネー

    医療保険は本当に必要?
  3. 確定拠出年金

    【確定拠出年金】40代パートで働く主婦~iDeCo(イデコ)ケース別編~
  4. お金のハナシ

    お金の不安を解消するためには
  5. 暮らしのマネー

    賃貸vsマイホーム論争に決着
PAGE TOP