過去の記事一覧
-
お金のハナシ
「年間100万円貯められたら、不安も和らぎそう」「気持ちにも余裕ができそう」または「100万円貯金に興味がある」という方もぜひご覧くださ…
-
投資・資産運用
少し前のことですが、先月30日の麻生太郎氏の発言がニュースでもとりあげられていました。ご覧になった方もいると思います。麻生さんは、こんな…
-
暮らしのマネー
2016年10月~一部のパート主婦の方に社会保険料負担のライン、「新106万円の壁」ができます。これにより、手取りが減ってしまう人もいます・…
-
投資・資産運用
資産運用では、「リスク=危険」は、正しくありません。リスクとは・・・不確実であることです。リスク(不確実)⇔確実ということになります…
-
考えていること
いつも「忙しい~」と言っている人、いませんか?ついつい「忙しくて~」と口癖のように言っていませんか?「忙しい」状態とは?「忙」と…
-
保険
保険商品は保険であって、貯蓄ではありません。「貯蓄にもなるし・・・」と思って保険を検討中の方は、参考にしていただければと思います^^…
-
政治・経済のこと
テレビやネットニュースで、「円高」「円安」とよく聞くと思います。「円高」や「円安」は、他国の通貨と比較した表現です。円の価値が高い円高。…
-
暮らしのマネー
国民年金を何年受給したら、元が取れるか?と考える人がいます。それって、本当に意味のある計算でしょうか?自分の受給額を知っておくことは大事…
-
暮らしのマネー
人生の3大支出は、教育費・住宅費・老後資金ですが、この3つは並行して準備していかなくてはなりません。貯金だけで備える場合、モデルケースを元に、あなたが毎…
-
暮らしのマネー
感情に左右されないで、継続的に支出を抑える効果が得られる方法があります。それは、家賃、ケータイ料金、保険料などの固定費を見直すことです。…
Copyright © 貯金を増やして好きなことにお金を使えるマネー術 All rights reserved.