老後資金・老後生活

老後最低限の生活費「赤字にならない?」

前回は、
ゆとりある老後「毎月いくら貯蓄すれば安心?」
というテーマでした。

今回は、
・シンプルに生活したい
・毎月のように旅行も行かない
・趣味に大きなお金がかからない

または、

<ゆとり>の部分は自分で計算するので、
最低限のラインを知っておきたい

という方に、
老後最低限の生活費についてお話します。

------------
数字の根拠やデータ参照元は、
最後にまとめてありますので、
気になる方は、リンク先でも
確認できます。
------------

老後の最低日常生活費

生命保険文化センターが行った
意識調査によると、
 
夫婦2人で老後生活を送る上で
必要と考える最低日常生活費は
平均22.0万円となっています。
 
分布をみると「20~25万円未満」が、
32.3%と最も多くなっています。
 
(生命保険文化センターHP「生活保障に関する調査」/平成25年度より引用)

・厚生労働省が発表した夫がサラリーマンの夫婦の
モデル年金が月額22万1,504円(*1)

・生命保険文化センターの平成25年のアンケートで
老後の最低日常生活費は平均22万円(*2)

↓↓

モデル年金から、老後の最低日常生活費を
引いた差額は・・・

22万1,504円-22万円=+1,500円

計算するまでもないですが^^

シンプルな生活だったら、
公的年金の範囲内で生活できる計算です。

本当に安心?

「公的年金だけで大丈夫なのか~」と
安心したいところですが・・・

この計算は、
モデル年金“と”アンケートの平均額“なので、
あなたが同じだとは限りません。


最低限の生活費に関しては、
今の生活費を確認したり、


年齢によって発生しそうな費用は、
親などに聞くことで、現実に近い目安を
知ることができます。

「それで、わたしは年金はいくらもらえるの?」
ということが大事だと思います^^

年金額の試算に関しては、
また改めてご紹介します。

*1 厚生労働省
平成28年度の新規裁定者(67 歳以下の方)の年金額の例
*2 生命保険文化センター
老後の生活費はいくらくらい必要と考える?
*3 生命保険文化センター
「老後」とはいつから?

◇オススメ記事
1年間で100万円を貯める方法
ゆとりある老後「毎月いくら貯蓄すれば安心?」

ゆとりある老後「毎月いくら貯蓄すれば安心?」前のページ

配偶者控除廃止から見る「本音と建て前」次のページ

スポンサーリンク


スポンサーリンク


関連記事

  1. 老後資金・老後生活

    ゆとりある老後「毎月いくら貯蓄すれば安心?」

    "知る"ことが第一歩^^今日はちょっとしたマネー講座のような…

  2. 老後資金・老後生活

    【老後資金】生活費以外にかかるお金はいくら?

    一体いくらかかるのか?気になる老後将来の資金問題。老後の最…

  3. 老後資金・老後生活

    【老後資金】貯蓄と投資以外で解決する方法を考える

    老後資金というと公的年金だけには頼れないので貯蓄が必要ですが、…

  4. 老後資金・老後生活

    わかる!国民年金(老齢基礎年金)の計算方法

    「将来、年金はいくら受け取れるの?」ということは、知っておきたいで…

スポンサーリンク


Twitter でフォロー

  1. 暮らしのマネー

    【配偶者控除】150万円以下で決着「女性の労働時間は増えるのか?」
  2. 暮らしのマネー

    保険の見直し、新規加入前に知っておきたいこと
  3. 考えていること

    「忙しい」をやめて時間を作りだす
  4. 確定拠出年金

    【イデコ】40歳会社員女性「積立額は550万円?」iDecoシミュレーション
  5. お金のハナシ

    VALUはマネーゲーム?どんな人が向いているの?
PAGE TOP